




燃え尽きたよ…。
真っ白になるまでな…。
子供に料理を教えるって、「よし!今日は一緒にやるぞ!!」って、あらかじめ気合いがいるんですよね。洗い物は増えるし、汚れるし、根気強く付き合わないといけないし。
こちらの余力がある時しかできない!
突然のお手伝い申請は、ちょっとご遠慮願いたい!!
もう少し料理スキルアップして、戦力になれたら、お手伝いもありがたくなるのかなー⁇
そうしたら親子クッキングも楽しくなりそうですね♬
燃え尽きたよ…。
真っ白になるまでな…。
子供に料理を教えるって、「よし!今日は一緒にやるぞ!!」って、あらかじめ気合いがいるんですよね。洗い物は増えるし、汚れるし、根気強く付き合わないといけないし。
こちらの余力がある時しかできない!
突然のお手伝い申請は、ちょっとご遠慮願いたい!!
もう少し料理スキルアップして、戦力になれたら、お手伝いもありがたくなるのかなー⁇
そうしたら親子クッキングも楽しくなりそうですね♬
まだまだ一年生。お互いあいまいな約束をして帰ってきます。
ありがたいのは、いつも同じマンションの子たちと遊ぶので、1階の共用インターホンですぐに約束を訂正したり、誘い合ったりできることです。
これが遠くの公園とかで待ち合わせしちゃったら…「今日は遊べないよー」って伝えに行くのも大変だ。
ポン子の強制開脚攻撃も華麗にスルー!
コン子も最初は「今、本読んでるから」と答えるのですが、あまりにもポン子がしつこいもので…。
完全に無視して読んでます。
この後のポン子の行動パターンは、
①諦めて自分も本を読む。
②コン子の読む本を一緒に見る。
③一人で遊ぶ。
④母のところに来る。
④は…忙しい夕方は、勘弁して欲しい母です。
コン子が「仕方ないなぁ」と読むのをやめて、ポン子の粘り勝ちになることも(^^;)